就寝時間睡眠不足:四当五落は愚の骨頂!しっかり眠って短時間に集中💡 昭和の頃、受験の世界では四当五落という言葉があった。 4時間しか眠らないで勉強したら合格し、5時間眠ると不合格になるってことだ。 これって悪しき日本の根性論だとは思うけど、僕はその言葉に素直に従って高校時代も睡眠時間を削って大学入試... 2020.01.03 2022.03.16就寝時間集中力低下と過集中まず睡眠を整えるスケジュール管理
睡眠過多・傾眠・過眠統合失調症:昼夜逆転?睡眠過多でも自然なリズムが予後良好! 長い間過眠傾向だった。 22年・・・。 何をしていても、常に眠りに逃避したいと思っていて、眠ろうと思うと何時間でも眠れた。 統合失調症で脳に過剰な負荷が掛かっているから、過眠傾向は一生治らないのかとも思っていたが、40歳を過ぎたあ... 2018.11.05 2022.03.10睡眠過多・傾眠・過眠まず睡眠を整える
まず睡眠を整える生活リズムを整えるには、まず睡眠リズムから! 生活リズムを整えることって案外難しい。 仕事などの強制力があれば、整えざるを得ないのだが、何も強制力がなくなると、とたんに難しくなる。 陰性症状の酷い時期は、回復と現実逃避的に過眠傾向になってしまう。 頭が過覚醒... 2019.03.17 2022.02.27まず睡眠を整える
コンディション生活リズムを整え、しっかりと眠ることで超人的な仕事をこなせる 回復期は調子の波が大きいし、どこかしら焦りがあるから、なかなか整った生活リズムは難しかったりする。 陰性症状と陽性症状を繰り返しているような時期は生活リズムを整えるのは非常に困難💦 また易刺激性があるから、調子が悪いときはずっと... 2021.09.17 2022.02.18コンディション行動力まず睡眠を整える体調と生活リズムを整える
まず睡眠を整える統合失調症の昼夜逆転は自己防衛反応:迷惑を掛けないなら大丈夫🎵 統合失調症の回復期には、昼夜逆転となる人もけっこういる。 日中は刺激が多いから、無意識に世間の喧噪から逃れるための自己防衛反応だと思う。 医師の見解 生活リズムを整えることを推奨する医師 僕も生活リズムは乱れがちで、昼夜逆転になる... 2020.05.06 2021.12.22まず睡眠を整える💤 睡眠障害と改善
コンディション夜更かしは睡眠負債:正しく整った生活の基盤で良い仕事が出来る 僕は基本的に朝は低調で、夕方から夜にかけて調子が好くなることが多い。 hoshu 眠くなったな・・・。 そろそろ寝ようかな (-_-)zzz そういう時間になってリラックスすると、右脳が働いて感性が刺激されるからか、... 2020.12.07 2021.12.04コンディション就寝時間まず睡眠を整える
まず睡眠を整えるベストパフォーマンス出来る最適な睡眠時間を探すこと 状態が悪いときには、睡眠リズムを整えるというのはほぼ不可能だった。 現実逃避行動として睡眠に逃避するしかないときもあった。 ちょっとしたことで疲れるし、診察に行くと1週間寝込むような時期もあった。 そういうときには、生活リズム・睡... 2018.08.17 2021.10.25まず睡眠を整える良質な睡眠のために
まず睡眠を整えるマートウォッチ Xiaomi Mi Band で睡眠モニター 最近段々と生活リズムが整ってきている。 以前のような過眠傾向もなくなったし、睡眠に逃避する必要もなくなり、夜眠り、朝起き、日中活動するというリズムに自然となりつつある。 スマートウォッチのすすめ 生活リズムを整える段階になって大きな力とな... 2019.01.09 2021.08.08まず睡眠を整えるスマートウォッチ
睡眠薬の減薬・断薬睡眠薬は一時的な使用にとどめること! 睡眠薬は副作用も大きいから、出来れば一時的な使用に止めるようにすべきだと思う。 日本では海外では違法となるような睡眠薬でも簡単に処方されるが、睡眠薬で無理矢理眠るのはリスクが高い。 睡眠薬依存💦 僕の場合、調子が悪い時期は、起きて... 2020.01.05 2021.06.29睡眠薬の減薬・断薬まず睡眠を整える
まず睡眠を整える統合失調症と不眠 僕の場合22歳で統合失調症になり、ずっと過眠傾向だった。 何をしていても、 hoshu 何もせずに眠っていたい・・・😢 という気分が強かった。 寝付きが悪いとはいえ、いったん眠ることが出来ると何時間でも眠れていた。 加... 2018.11.06 2021.06.28まず睡眠を整える統合失調症と不眠